橋の下
- 2022/08/01
- 07:38

今日から8月夏真っ盛り 今回は暑さをしのげる”橋の下”に注目してみました。先ずは みなとみらい大橋から 日没前の一瞬の輝き橋の上と下 別世界三渓園裏にて橋の下の道で友達と一緒に夏休みの宿題 日陰で風が通って涼しくてイイね! たまに車も通るので気を付けてね!コロナ前、大磯海岸にて 最近行ってないな~橋の下の孤独 感染予防励行中鉄橋下の白バイ これでは白黒ば...
日遊び
- 2022/07/25
- 07:32

昨年秋の「月遊び」に変わって今回は「日遊び」決して火遊びでは有りませんよ。月と違い太陽は直接見ると眼を傷めるので、多少のボケは目をつぶってくださいね。元町のゲートのシンボルの鳳凰 太陽はポールに隠れていますが日輪がギリギリのタイミングでした。日遊びと云うか、遊びの日の余韻 羽田にて 一昨年の秋、MMを走っていてビルとビルのスキ間に電波塔が丁度入るポイントを見付け、...
夏の庭4
- 2022/07/18
- 07:35

梅雨が戻ってきたようで 思うように走れない日々、止むを得ず[夏の庭]に専念灰色の空を見ながら家で庭いじりをしたり、好きな大相撲をTV観戦しています。昨日は久しぶりに晴れ間が見られましたね。 毎年あちこちから顔を出す鬼百合最初 茎は上向きですが花の重さで傾いてきます。金棒ならぬ支えの棒が必要かも昨日ブルーベリーの今年最初の収穫をしましたが余り採れません。次の収穫は来週去年からの手入れ不足が原因です。春...
クルマ21
- 2022/07/11
- 07:33

クルマの21です。 ポタリング中に出会った車です。相変わらずのオチャラケですがご容赦を・・・LPガスって色はないのでしょうか?1674 匂いは 20174 5桁は無しかこの車[口腔×リハビリ]と有りますね。ピッタリ! 4182 良い歯にエイト工業という会社の車 ナンバーも 8 こちらの社有車は全て8なのかな~この車イイですね![法定速度を守ります]とあり、カクヤス カクヤクしています。それに[ひ -365]と...
後半年
- 2022/07/04
- 07:39

今年もあと半年、もう半年? (先週日曜日、ブログ作成の操作を誤り下書き段階で数時間公開してしまいました。 途中にも拘らず5拍手も頂き、恐縮です。後悔しきり 暑さボケ?若年性ボケ?)胡蝶蘭は今年の正月に咲き始め、半年も咲き続けています。 花は半分以下に減りましたがまだまだ元気に咲いてくれています。こんなに長く咲くのは初めて、朝晩の霧吹きで湿度を保つのがイイのかしランここ数年、毎年門松の挿...
みなと
- 2022/06/27
- 07:40

今回は横浜港のみなとです。昨日一昨日と2日にわたり横浜ベイブリッジのスカイウォークに行ってきました。6/26はリニュアルオープンの当日です。スカイウオークには始めて訪れました。初日の割には余りヒトデはありませんでした。下は海なのに・・・無料の双眼鏡 ねえ!お父さん 僕にも見せてよ!早く~! ・・・・・・・・・・2日目、昨日の日曜日は横浜港シンボルタワーから港巡りのスタートです。次に大桟橋に停...
夏の庭3+α
- 2022/06/20
- 07:36

夏と云うには少し早いかもしれませんが、昨年の続きで[夏の庭3]としてみました。今は梅雨?のようですが・・・ 6月の庭の様子です。 アッ それと+αも6月の花と云えばアジサイでしょうね。その他の花もチラホラ咲いています。今のところカキは期待できそうです。夏季に実が落ちなければネ・・・?同じく6月の実と云えばジューンベリー ヒヨドリととりっこで採れたのは僅かヨーグルトに混ぜて6月を味わいました。ヤマイ...
鳥撮り3
- 2022/06/13
- 07:34

前回の[鳥撮り2]では私のさキバシリで鳥のキジがカケス、題名に偽りありでした。トキにオオタカ 大方はウソだ!サギとイカル方も いらっしゃるカモしれませんね。 セキレイ 失礼しました。 コンドル 今度は身近な鳥でサイチョウ戦です。波間に漂う鳥 違う方向を向いていますが、たぶん夫婦カモ オシドリでないので多少の波風はやむをえませんね。 このカモメメモト涼やカモメ ユリカモメカ...
鳥撮り2
- 2022/06/06
- 07:32

前回の[鳥撮り]は北海道の知床で撮った鳥をご紹介しましたが・・・今回も家人に付き合って先月、蓼科高原にバードウオッチングに行ってきました。というより今回も荷物持ちです。トホホ ホトトギス1泊2日の鳥好きのツアーです。場所は長野県のなべくら高原、翌日は戸隠です。両日とも野鳥や植物に詳しいガイドさんの説明を伺いながら散策してきました。バードウオッチングがメインのツアーでしたが残念ながら天気が今一で・・...
44年
- 2022/05/30
- 07:33

昨年の[夏の庭]でコメントを頂き、それにエアープランツのお話しが出ましたので今回はエアープランツについてのお話です。44年前、老舗?の園芸店で見つけた6~7cm程の小さな一株 何だこの植物は?まだその頃はエアープランツと云う洒落た名前は無くチランディアと云う名でした。今では100円ショップでも見られますが、当時としては結構高価だったと思います。空気中の水分で生きていると云う植物に魅了されました。でもそれ...
桑の実
- 2022/05/23
- 07:36

去年「鶴見川」でご紹介した桑の実(マルベリー)を今年も味わおうと出かけました。上は去年、たまたま河原で桑の実を見つけて採取した時の写真、手は真っ赤です。下は今回、薄いゴム手袋に黒いシャツを着て落ちてくる実に備え準備万端 👍 です。まだ早めですが黒く熟した実を選んで、採り始めるとつい夢中に、あっという間の1時間、戻ったら朝食です。上向きで首が疲れた!3日間でこれだけ採れました。半分はジャムにしようと大相...
GW後
- 2022/05/16
- 07:32

GW後は雨勝ちの天気が続きますね。GW明けの9日 仏語学習の友人達とランチを楽しみました。何故か イタリアン夜はコロナ禍になって初めて 関内ホールで行われたコンサートに行ってきました。サックスカルテットのコンサートでソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4種のサックスの音色を堪能させて頂きました。外は雨でしたが余韻に浸りながら・・・大相撲夏場所3日目、感染に注意して観戦してきました。マスク、アルコール...
GW中
- 2022/05/09
- 07:37

ゴールデンウイークとは言っても余り縁のない身となりましたが、GW中はやはり何時もと違いなんとなくウキウキ、ところがノンビリとはしていられませんでした。丁度このゴールデンウイークの時期は裏の隣家のサクランボの実が赤く熟すのです。今年は余り実付きが良くありませんが、それでも鳥たちには魅力なのでしょうね。周りの電線や屋根に総勢50羽ほどが集結、朝からカラスはカアカア~、オナガはギィーギィー、鳥たちが入れ...
おや?55
- 2022/05/02
- 07:32

今回の おや?55 はゴールデンウイーク中の お遊びタイムです。写真の一部を拡大したり視点を変えてみるとおや?と思うものを集めてみました。①~⑥ 何の写真か当ててみて下さいね。 (ヒントは写真の下の〇をクリックして右にスライドして下さい。)① ここは水族館ではなく動物園です。② 高崎でお別れします。③ 爆発ではありません。④ シマウマではありません。キリンの親戚です。⑤ いつもお世話になっているので...
プチ友8
- 2022/04/25
- 07:32

今回のプチ友はキジバトのお話です。 カマキリ君のプチ友は 後ほど・・・野菜の苗を植えていたら、キジバトが頭の上20~30cmの処を何度もかすめて最初は威嚇しているの?思ったのですが、カラスではないので勿論そうでは無く、1mくらいまで近づいても逃げません。むしろ近くをウロウロ、人懐っこいハト!何かと思ってみていると餌ではなく、小枝を探しているようで巣作りに使うのかもそこでヒメシャラの枯れ枝を剪定して置...
春の味15
- 2022/04/18
- 07:37

今年2回目の春の味です。春と云っても ここの処の天気は夏と冬の繰り返し 春はどこに行ったのでしょうね。 降りだして 可憐な小花 傘の内 暖かさが増すとともに庭の食べられる植物が青々としてきました。右下のミツカドネギは繁茂し過ぎて早春に可なり抜いたのですがフキなどの間からまだ白い花を咲かせてくれています。今回はこれらを採って食材に、チョット時期がずれると固くなってしまいま...
プチ友7 +α
- 2022/04/11
- 07:33

プチ友7です。カマキリ版で言えばプチ友の2です。 これは去年の夏の終わりに撮った庭をパトロール中のカマキリです。プチ友君も早く成長してシソの葉に付く害虫の狩りをやってほしいものです。毎朝、ケースの中をあちこち探して生存確認をするのですが、おや?2匹いました。名付けてプチAとプチB Aは薄緑 Bはやや小さく茶色 Bは少し怖がり屋さんプチ友のカマキリ君も徐々に大きく育っています。これは脱皮中...
ねんど5
- 2022/04/04
- 07:41

ねんどの5です。いよいよ新年度のスタートですね! 今回は年度と粘土(陶芸)のお話です。陶芸をする切っ掛けを作ってくれた先生が、この度 沖縄で生活されることになり今年度からはオーナーの先生がお一人で・・・陶芸を始めて10年目に、未だ思い通りにならず 小生(焼成)の焼きが甘かったか?食器類は形に凝って使い勝手が今一との家人の評。その所為か最近は花瓶が多いか上は月形の一輪差し...
春の味14 +α
- 2022/03/28
- 07:31

今年初めての 春の味 です。そう云えば最近 +α 多くなったな~ 春と云えば桜 まずは お遊びから 撮ったのは? ん・・・・・・・ セッシャじゃョ! それでは「春の味」本題に 今回も相変わらづ ツクシとセリで~す。いつもツクシを採る所は3か所 その一つ一番遠い海老名方面の田園地帯に向かいお昼を食べていると天気が急変、止む無く肝心のツクシを採らず...
雨上り
- 2022/03/21
- 07:29

今日は春分の日、いよいよ春ですね!雨とともに春の訪れが・・・ 今回は雨上りの写真を集めてみました。 ■前夜の雨がウソのよう。 でもしばらくは座れませんね。 (多摩川にて)いつもここは若いお母さん達のたまり場、今は水のたまり場ご夫婦で雨上りのお散歩 まだ降りそうですよ。 (鶴見川にて)こちらも ノンビリはしてられません。晴れたけど 今日の試合は無理かな? ...
プチ友6+α
- 2022/03/14
- 07:37

久しぶりの【プチ友】プチ友と云っても足の不自由なスズメのお話では有りません。今回のプチ友は小さなカマキリ君です。 前回の【もう春】でご紹介したカマキリ 早すぎるふ化をしたのが1月末のこと。これは別のカマキリのお話ですが、昨年の12月21日のこと鶴見川のサイクリングロードを 走っていて おや? ヨシ原に白いものが・・・戻って見るとちょうどカマキリが産卵しているところでした。グットタイミング!こんなに寒く...
もう春
- 2022/03/07
- 07:36

もう春! と もう春? だいぶニュアンス違いますね。今はもう春!というと自信をもって春を感じ取れる時と、もう春?が来ちゃった?春が来るまでにやることが一杯あるのに・・・ 急がねばでは もう春!からシンビジュウムと胡蝶蘭、今年は沢山の花芽を付けてくれました。シンビジュウムは蕾が咲き始めたばかり、満開になるにはあと数週間かかりそう。胡蝶蘭は去年は2~3輪でしたが、今年は立派に?毎日の霧吹きの所為か成果...
クルマ20
- 2022/02/28
- 07:36

今回の クルマ20 は富くじです。富くじ とは今で言う 宝くじのことです。その富くじを扱った古典落語の演目の一つに宿屋の富(やどやのとみ)が有ります。上方落語では『高津の富(こうづのとみ)』と呼ばれていて元は上方落語でした。これまで このブログ[クルマ]で車のナンバーについて色々話題にしてきましたが今回は一つのナンバーを見つけることにここ2年血眼になっています。チト大袈裟!それと落語と どう関係があるのと...
スマホ
- 2022/02/21
- 07:35

今回はスマホのお話です。ここは臨港パーク 彼女達 ずーっとスマホ 折角 景色が良いところなのに・・・本当は波の音や光の輝き、春の足音を感じてほしいな~ 勿論 楽しいおしゃべりもまだガラケイを使っていましたが、いよいよ止むを得ずスマホに切り替えることに余り外出中は携帯の必要性はなく、むしろ走っているときは邪魔スマホをお持ちの方から見ると、不便ではと思われるでしょうね。auから再三のご案内(督促)にも拘らず...
鳥撮り
- 2022/02/14
- 07:36

実は今年の1月中旬「まん延防止等重点措置」が適用される以前ではありますが、鳥好きの家人に付き合って、不安に思いながらも北海道の知床に行ってきました。やはり感染が心配!でも羽田を発つ頃には もう上の空 NO! 常に感染防止に配慮して・・・今回、私もまあ付き合いで鳥を撮ってきましたが、相変わらずのピンボケと手振れコンデジでは仕方ないかな~改めて鳥を撮る方の忍耐と撮影技術には驚かされます。実はこのツアー...
おや?54
- 2022/02/07
- 07:37

おや?も 54回になりました。いつも おや?と思ったものを取り上げていますが、今回は嗜好を変えて皆さんに おや?と 思考して頂きたく試行してみました。最近は焼付塗装が殆んどなので路上でのペンキ塗りの光景はあまり見られませんね。[ペンキぬりたて]これを見るとつい触ってみたくなり、 わざわざ戻ってチェックさて問題です。 [ペンキぬりたて] A B Cどれがペンキ塗りたてでしょうか?↑ここの赤い柱 乾いているのに [ペ...
影と陰4
- 2022/01/31
- 07:31

3年ぶりの「影と陰」です。今回はほとんど影で陰は無いかも・・ 久しぶりなので、影と陰のおさらいです。 影はshadowで光が物体にさえぎられてできる「カゲ」 陰はshadeで光が当たっていないところの「カゲ」おそろいの柄 いいね!同じく山下公園のテラスですが、影で柱が傾いて見えるのが気になって・・・ ここは季節や時間帯によって色々影の見え方が変わるので楽しいで~す。リズミカルな影厚みのある影しっぽの...
公現祭2 +α
- 2022/01/24
- 07:33

一昨年の公現祭(こうげんさい)以来のお話です。公現祭って何?という方は お手数ですが2020年1月20日のブログをご覧ください。スミマセン ↓その時のブログにも詳しい説明は省いていました。 (ご説明は長くなるので、ご興味のある方はGoogleでご覧ください。)一般にフランス語圏の国ではこの公現祭 Épiphanie が1月に行われているようで、その時に使われるのが「ガレット・デ・ロワ」(王様の焼き菓子)というケーキす。今回...
冬の味2
- 2022/01/17
- 07:35

昨年に続き冬の味です。毎年ほとんど同じことの繰り返しです。実った果実は枝に残して目で楽しみたいと思い、収穫は出来るだけ伸ばしていたら、ユズとキウイはいつもの間にか、鳥とリスにほとんど食べられてしまいました。夏みかん 毎年お隣さんの夏みかん狩りは高枝切りと脚立を使うので私の担当です。お隣さんから早目のGOがかかり採ることに、今年は何時もより沢山なりました。全部で150個ほど蜜柑の木もこれが最後と分か...
集まる4
- 2022/01/10
- 07:31

1年半ぶりの集まるです。元旦の伊勢山皇大神宮です。初詣での人で一杯で長い行列、帰りも順番待ちで大変。勿論 私は密を避け前を通り過ぎただけ、これでは神から見放されるかも・・・ 初詣で 皆の願いは 脱コロナ お願いしといてね! これ神頼みというより 他力本願おや? この写真おかしくないですか?そう、これは3年前の三社祭の写真です。当然 誰もマスクをしてい...
寅の年
- 2022/01/03
- 07:39

🎍 新年明けまして おめでとうございます。寅年の今年はどんな年になるでしょうね。 寅年の新年のオメデタイ写真としては ややタンチョウな写真ではありますが・・・ 新春早々 サギだ!なんて言わないでくださいね!これが今年の年賀状です。相変わらずの 平面充填合同図形です。処でコロナ、ここのところまた徐々に感染が増えているのが気になりますが、コロナは漢字で書くと どんな字にな...
年の瀬7
- 2021/12/27
- 07:34

年の瀬7です。師走の忙しい時期ではありますが、週一くらいで三渓園をブラリ散策しています。 散策といっても、三渓園の池を一周するだけで、せいぜい20~30分程度です。三渓園ではお正月の準備なのか木々の剪定、池の水位を下げて木橋の付け替え等を遣っています。お天気の良い時は 前撮りのカップルと鳥撮りのカメラマンが・・・今年は3年ぶりに障子の張替えをしました。障子紙をはがした後のノリの除去など結構面倒でし...
おや?53
- 2021/12/20
- 07:31

おや?53 です。いよいよ師走も終盤、何かと慌ただしくなりましたね。 そんな時、ほっと一息 入れていただければ・・・これは先月撮った写真です。もう今はイチョウの鮮やかな黄色は姿を消しています。黄色い期間はあっという間に過ぎてしまいます。 それでは突然ですが、問題です。 左右どちらが黄色いでしょうか? おや?~ 右かな? それとも左でしょうか? [ヒント] 車の位置が変わってい...
店名Q19
- 2021/12/13
- 07:36

店名Q19です。こちらは大磯の国道1号線沿いのお店 ハッキリ自ら[おこめやさん]と云う割にはお米より草花の苗の方が目立ちます。 ハナはお米がメインだったのでしょうね。おこめやさんMのMは何でしょうね。 もしかして店名がM? でも赤字はまずい!こちらはYOUNGという名の古いBARBER 開店当時はヤングだったのでしょうがこのBARBERの店主はジイジのようです。 手前は まさしくYOUNGの小学生たち 颯爽...
おや?52
- 2021/12/06
- 07:35

おや?52です。おや? 前回[秋の味3]のカリンがまた?と思った方もいらっしゃるかと思いますがカリンではありませんよ。もっと小さい実です。 それではマルメロ? それもNO。この時期にもかかわらづ花も咲いています。近くの空き地で見つけました。【ヒント】私も最近その兆候が・・・ 💡消し忘れとか 名前が出てこない ボケです。でもこれは植物のボケ 大きさは蜜柑くらいです。花は春と今頃の2回。 薬効はカリン...
秋の味3
- 2021/11/29
- 07:31

今回の 秋の味3 は カリン+α です。 秋もアットいう間でしたね!今年の6月の当ブログ「庭仕事」でカリンの実の袋掛けをしたお話しをしましたが、ダジャレの乗りでカレンダーの紙で袋にしたため、強風で飛ばされてしまいました。その後 虫が付かないか気になっていました。その時の記事【袋掛け】3月に咲いたカリンが、青い実を付けました。いつも虫に遣られるので紙袋を作り袋掛けを・・・ 何の紙を使うと良...
ポスト
- 2021/11/22
- 07:31

今回は街中で出会ったポストです。 一般に郵便ポストは郵便物を投函するBOX、郵便受けは郵便物が配達されるBOX 今回は郵便受けの方のポストです。これは大磯で出会った素敵な住宅の小さな可愛いポスト 郵便受けの方のポスト?ミニチュアですが、そっくりなので郵便物を投函する人がいるかも・・・こちらはボンベを改造した素敵なポスト グッドアイデア! でも何処から出すの?これも道路わきにある赤いポストなので、 ...
おや?51
- 2021/11/15
- 07:33

おや?の51回目です。MMで おや? 飛行機雲が3本 更に上空の薄雲にその影?が \\\久しぶりに電車で山手駅に向かう途中、手前の石川町駅に電車が入って おや?空き缶投入口から覗いている動物が気になって・・・ つい降りてしまいました。本当の投入口は2つだけ これ面白いですね! この動物達 分別にビン缶なペット?大磯の海岸脇 おや? 何となく怪しい感じがしますね!何をやっているのかな? 魚釣りの人の脱皮...
来年は4
- 2021/11/08
- 07:34

今年も早いもので、そろそろ年賀状の準備が頭をよぎる時期ですね。来年は寅年、トラのデザインは前に考えたデザインを基に作ろうと思います。相変わらずの平面充填合同図形でのデザインです。最初の発想のスタートはこれです。この基本は点対称の図形 4つで出来ています。平面充填合同図形でトラを作るのは通勤電車の中で揺られながら思いつきました。これらは過去の寅年の年賀状です。 左から1986年、1998年、2010年1986年 3...
店名Q18
- 2021/11/01
- 07:33

店名Qの18です。ところでQが付いているのは最初はクイズ(quiz)のQだったのですが・・・先ずは歯医者さん 3題こちらは もりの歯科医院 森の鹿 山野歯科でもいいですね! 海野歯科だと?クイズと云うかquestionです。 ① 小学生向けのなぞなぞ 海のシカは どんなシカ? ② 大人向きの問題 海鹿は 何でしょう?答え ① あシカ ② アメフラシは[雨虎/雨降]ですが別名海鹿 これは軟体動物だけに...
おや?50
- 2021/10/25
- 07:36

おや?もついに50回に 今回のおや?は上の方で見つけたおや?です。おや?この階段面白い!壁に付かず浮いています。 普通だったら気付かないのに影が教えてくれました。雲行きが怪しくなって上を見ながら走っていたら雷さんでは無くドラゴンが・・・雷が教えてくれました。おや? 峠の手前とは珍しい名前ですね! 治したいところが峠を越える前に早めに来院してと云うことでしょうか?赤信号が教えてくれました。お...
秋の味2
- 2021/10/18
- 07:30

今回 タイトルを[秋の味2]としました。[シソ]や[ムカゴ]だけではショウガないしその他[秋収穫][味わう]もありますが、内容は毎年同じようなことの繰り返しです。駄洒落も出尽くして、もし駄洒落がお好きな方は以前のブログをご覧くださいネ。シソの花は小さいですが可愛い花です。シジミチョウも結実に協力してくれます。採ったシソは小一時間かけ枝から指でシゴキ取ります。指先はアクで黒ずんで・・・出汁と天つゆに味りんを少...
月遊び
- 2021/10/11
- 07:33

例年10月の第二月曜日はスポーツの日、今年はオリンピックで移動し平日です。10月11日、カレンダーは修正が間に合わず ⓫ 赤ら顔になっていますね。今日は月曜、月と云えば十五夜は過ぎてしまいましたが秋は月が綺麗な季節ですね!そこで今回の「月遊び」 月で遊んでみました。コンデジ で手振れも加わって相変わらづの ピンボケですので、 ボ~っと 目をおぼろ月状態にして サラっとご覧くださいネ。電球...
草刈痛
- 2021/10/04
- 07:34

今日10/4の誕生花はサルビア そのサルビアの一種、メドウセージ(サルビア・ガラニチカ)が毎年咲いてくれます。この花、開いた花弁がまるで蛇が口を開けているような姿に見えませんか?ギリシア神話の髪が蛇の怪物[メドゥーサ]に似ているので名付けられたのかな? ~~~~~ζ処で本題です。前から気になっていた崖ぎわの雑草取りを先週の火曜日にしました。家の裏は4m以上の崖でフェンスとの間にブロック造...
蛙水盤
- 2021/09/27
- 07:32

今回は先週行われた陶芸教室の作品展に出した蛙の水盤のお話しです。今回、出品したのは 蛙の水盤とお茶碗 スープ皿 花瓶、お皿、マグカップです。製作過程を振りカエルと、今年の1月から製作開始、先ずは水盤を作りました。それに粘土を貼り付け大まかな形を作ります。カエルってどんな姿だったかな~少しずつ形を整えていきます。左の後ろ足の向きを少し変えてよじ登り感を・・・木彫と違って粘土は簡単に形をカエルことがで...
写真選3
- 2021/09/20
- 07:29

前回の 写真選2 からほぼ2年ぶりです。 写真の整理を兼ねて気になったものを抜き出してみました。 (ミニデジカメでの撮影で当人同様ピンボケ気味ですが・・・)ここは江ノ島への地下通路の出口 外は刺すような夏の日差し ストックヤードのトレーラー コロナで待機中 奥は 大気中の水蒸気 (本牧ふ頭)緑から黄色に進行中 でもストップ! 赤ですよ! (ホテ...
コケ玉
- 2021/09/13
- 07:37

今回のタイトルはコケ玉ですが、先ずは流木での遊びからです。 コケ玉は モスこし お待ちを・・・これはまだコロナが流行る前 毎週大磯に ・・・通っていた2年前のお話しです。海岸に打ち上げられた沢山の流木の内、面白い形のものを選んで拾ってきました。これ結構楽しいですよ。この流木に野生蘭や多肉植物を付けて育てました。夏は朝夕の水遣りが必要ですが、あと数年するともう少し...
おや?49
- 2021/09/06
- 07:33

今回のおや?は ・・・走っていて出会った おや?です。 毎回そうじゃんパラリンピックも昨日で終わり、数々の素晴らしい一生懸命を見させてくれました。こんなにも色々大変な障害を持ちながらも、自己の残された機能を最大限に生かし頑張って不可能を可能にしている姿に感動しました。 目標に向かう姿 凄いです!私などやる前からこれは無理、あれは出来ないと諦めてしまいがち 恥ずかしい。このおや? 何だか分かりますか?...
夏の庭2
- 2021/08/30
- 07:38

夏の庭2 前回は花がメインでしたが、今回は庭仕事です。暑さと蚊と闘いながらの作業です。今回もハナは花から オクラの花はやや地味ですが美しい。収穫はそろそろ終わり?この時期 朝晩2回の水遣りが必要です。蚊遣りなしなので素早く遣るのがコツジャングル状態になってしまった裏の庭。道の区別もつかなくなり遂に雑草取りを暑さを避けて早朝に・・・サボって遅すぎなのに 時期早朝とはこれ如何にブルーベリーが終わり鳥除け...
二重虹
- 2021/08/23
- 07:36

先週の木曜日の朝5時、起き抜けに おや?北西の空が朝焼けの反射でオレンジに更に おや? 垂直に七色の模様 縦の虹?虹と云えばアーチのはず 何故 縦なの?上の方は雲に隠れているようです。右手にも薄っすら これはもしかして二重虹か? 虹を遮っていた雲が消えて次第にアーチが・・・虹の七色は外から赤・橙・黃・緑・青・藍・紫の順で並んでいます。←これは逆写真では見難いですが外側の虹は内側が赤から始まっています。...