影と陰6
- 2023/09/25
- 07:41

影と陰の6回です。日陰が恋しい 暑い時期もお彼岸となり そろそろ終わってくれるでしょうか? ”影と陰”は今年の1月以来なのでオサライをします。 影はshadowで光が物体にさえぎられてできる「カゲ」 陰はshadeで光が当たっていないところの「カゲ」 ここは大桟橋”クジラの背中”です。クジラと云うよりジンベイザメ風ですが・・・これはビル陰に向...
一週間2
- 2023/09/18
- 07:34

一週間の2です。第一回目から1か月経ち、朝晩は過ごしやすくなりましたが日中はまだ暑いですね!それでも少しは秋の兆しが・・・【月曜日】長年お世話になっている歯医者さんに行ってきました。 こちらに行くのは楽しみ!60歳から ”歯の治療記録ノート” を付けて、どの歯をいつ治療したかの記録です。最近は3か月毎のメンテナンスがメイン。よく磨けていると誉められると・・・ 歯医者の後 ウキウキしながら神奈川県美術展...
おや?69
- 2023/09/11
- 07:40

おや?69 今回は看板というか表示板での おや?です。ぷかりさん橋で出会った おや? この浮き輪は人が落ちた時に救助する為のもの。”フックからはずすと警備員が出動します。” って書いてありますが 本当かな・・・チェックしてみてもそれらしい通信装置は無し、試したくなりますが、勿論 NO!近くに警備員さんはいないし・・・あの釣り人は チョウカ! 隠れ警備員? マサカエッー! 楽しみにしてたのに! 動物たちの食...
暑い夏
- 2023/09/04
- 08:02

いよいよ9月。暑い夏もそろそろ終盤?早く”暑い夏”から”暑かった夏”になって今日、横浜はは久しぶりの雨、今年は本当に暑さ厳しい日本列島ですね!せめてトップの写真は涼しそうなものをと選んでみました。消防艇からの放水です。今月の2~3日に赤レンガ倉庫とその周辺で横浜防災フェアが盛大に行われました。これはその写真ではなく今年1月の消防出初式での写真です。どおりで涼しい訳だ! ...
顔写真9
- 2023/08/28
- 07:35

”顔写真”の9回です。3年ぶりの顔写真です。天気に誘われいつもの処でコーヒーを味わっていていて ふと空を見上げると・・・なんとも不気味な雲が・・・骸骨?悪魔?それとも死神?勿論 ただの白い雲です。 でも 帰り道は … アクマで気をつけて帰ろっとここはハマスタ脇の横浜公園 色と大きさから首長竜ブラキオサウルス風の照明塔 でも 顔はどちらかと云うと エイリア...
おや?68
- 2023/08/21
- 07:33

今回の ”おや?68” は前々回 66回に続き、鶴見川沿いで出会った おや?です。暑い中を 走っていて おや? このトラ模様の鉄骨を支えているのは もしかしてこの指型の雲? ふとそんな事を感じさせたのは 猛暑による妄想でしょうか? ここは鶴見川の人道橋 ブルーに塗られた∩型の物は何でしょうね? 左右2つも何故左右2本なのかを確認するため橋の下を覗いて見ると2本の太いパイプが・・・多分この∩型は脱気パイプ ...
一週間
- 2023/08/14
- 07:35

先週は台風の影響か不安定な天候でしたがどうにか様子を見ながら楽しめました。鶴見川の漕艇ボート場です。今年は月2回ペースで秋の大会に向け練習しています。今月から初心者カヌー教室にも参加予定ですが、年齢制限?でうまくいカヌーかも漕艇ボートは主に足の筋肉なのに対しカヌーは上半身の筋肉が鍛えられるので・・・日米対抗ソフトボール 1勝1敗で迎えた第3戦はハマスタで8/7に行われました。日米ソフトボール観戦は...
クルマ23
- 2023/08/07
- 07:35

今回の ”クルマ23” は 走っていて おや?と思ったクルマです。タイトルは寧ろ”おや?”でも良かったのですが ”おや?”は時期が クルマでしばらくお待ちを・・・第二国道を 走っていて おや? 何だあの車は? どうやら高所作業車のようです。引き返しじっくり見るとこの車、鉄道車輪が付いていてレール上も走れるようです。でもどうやってレールの上に? 踏切から直角に曲がってレールに乗っかるのかな?ふと、こんなことが第二...
おや?67
- 2023/07/31
- 07:37

おや?の67です。今回は はてな?文字です。おや? 橋の欄干に書かれたこの記号?符号?文字?梵字?何でしょうね?アラビア文字っぽいけど・・・ 分かった日本語だ!何て書いてあるのでしょう? そうか! ”流れる川のように”でした。 この書体を書いた人の正体は?この電柱の少しくたびれたトラ模様 おや?何か書いてある。解読できますか?釘で引っ掻いたような文字 これぞ”かな釘流””ゆうじする”とは何ぞや? ...
夏の庭5
- 2023/07/24
- 07:33

横浜は7月 ほとんど雨が降らずカラ梅雨でカラカラ これで梅雨明け宣言とは!オニユリが咲くと もう夏本番!日照り続きの夏がこのまま続くと恐ろしい。今年もブルーベリーは出来が良くありません。剪定しすぎたかも いつもの1/10わざわざ防鳥ネットを掛けるほどでは無かった・・・ (-_-;)ブラックベリーは今が最盛期です。ジャムにしてもよいのですが、あまり砂糖類を摂取したくないのでそのまま生で食べています。 あとは...
どうろ
- 2023/07/17
- 07:36

今日、7月17日は”海の日”ですね。”山の日”は8月11日で両日とも祭日ですが、少しマイナーな”川の日”は7月7日でした。ところで ”道の日”ってご存じですか?8月10日が”道の日”だそうで、少し早めですが今回は”どうろ”道路についてです。先ずは国道のお話から 殆んど毎日この国道を起点から終点まで走破しています。日によっては2~3往復することも・・・えっ? その国道の名は133号線です。ここは開港資料館の前で...
願い事
- 2023/07/10
- 07:39

今回は”願い事”です。 皆さんの願い事は何ですか?先週 7月7日の七夕の日にあちこち 走り回って七夕飾りの短冊を見てきました。本当は小学校や幼稚園には七夕の飾りが有るのでしょうが見に行くわけにはいかず、ショッピングモールや神社それに駅のコンコース等 数か所を見て回りました。閑人皆さんの多くの願いは ”戦争のない平和な世界” と ”家族の健康と幸せ” でした。子供らしい願い事 お巡りさん とか パン屋さん 私も ”...
おや?66
- 2023/07/03
- 07:36

おや?の66回です。今回は鶴見川沿いで出会った おや?です。おや? 二人で何やってるの? コントの練習です。そばでジックリ聞きたいけど~ 今日は 先を急いでいるので またコントね!おや? 何やってるの? 河原で床屋さん 二人は若夫婦? それともお友達? 兄弟?兄弟ではないでしょうね。鏡台が無いので 例え切り過ぎても カットしないでね。新横浜の川沿いの公園で おや? 恐ら...
名探偵2
- 2023/06/26
- 07:31

前回はBSテレビのシャーロックホームズのパイプについてのお話しでしたが、今回はアガサクリスティーの”名探偵ポアロ”です。先日、ポアロの ”ホロー荘の殺人” を観ていて おや? 発見したことが有ります。 ”シャーロック・ホームズの冒険”と”名探偵ポアロ”で共通の出演者が居ました。それはホームズの相棒のワトソン先生役のエドワード・ハードウィックです。右下はワトソン役で、ポアロに出演している彼は少し歳をとり お腹...
年賀状?
- 2023/06/19
- 07:39

早いもので今年も残り半分になりましたネ。そんな時に何で年賀状なんでしょう?実は一昨日6月17日(1898年)はオランダの画家エッシャーの誕生日なのです。エッシャーってご存じですか?彼の特異な絵は何処かでご覧になっているのでは?ある図形を使って隙間も重なりもなく平面を敷きつめることを"テセレーション”と言います。私はそれを平面充填合同図形と呼んでいますが、このデザイン協会の「テセレーションの集い02」が板...
おや?65
- 2023/06/12
- 07:35

おや?65です。今年は 梅雨入りが早く、カラーも早めに開花。出来ればカラー梅雨に ・・・久しぶりに相鉄線に乗ったら、おや? チョット変わったつり革を見つけました。これは相鉄のキャラクターの”そうにゃん”風のつり革で1列車に1~2個で稀です。つり革の裏はどうなっているの?と思って見ると何もなし やはり”そうにゃん”だ!爽やかな日差しに誘われて、コーヒーを飲みながらボーっとしていると・・・おや? 白い覆面...
飛翔体
- 2023/06/05
- 07:37

毎朝ジャンプをしていますが、一日300回、飛翔というほど高くは飛べません。このジャンプは着地が大事、かかとに衝撃を与えてより骨を強くするのが目的です。最近はジャンプの間も飛翔体(蚊)に備え朝刊を持ってピョンピョン 時折ピシャリ先週水曜早朝Jアラートが、北からの飛翔体でした。新聞で叩くには限界が・・・失敗でまた遣るの?困ったもの。今回のお話しは平和の飛翔体ですのでご安心を曇り空に何が・・・ 何をやっ...
桑の実2
- 2023/05/29
- 07:38

前回、2年3組のお話しをしましたが・・・?2年連続で3つしかグミが生らなかったお話しでした。今回は桑の実(マルベリー)今年もこの時期になると じっとしていられず鶴見川沿いの岸辺に 向かいました。朝早く2日間、実の採取をしました。大きく熟した実は上の方、キリンになりたやこれから実の芯をハサミで一つ一つ切り取ります。これが結構大変で半分取るのに2時間も掛かってしまいウサギの眼に、ギブアップ。後は自家用なの...
名探偵
- 2023/05/22
- 07:38

今回はテレビで観る探偵物のお話しです。今日、5月22日はシャーロック・ホームズの産みの親のコナン・ドイルの誕生日。BSテレビでイギリスの探偵物を観るのが好きです。特に ”シャーロック・ホームズの冒険” と ”名探偵ポアロ” がお気に入りです。 この2つは毎回 録画して2度3度と時間のある時に見返ししています。何故そんなに何度も見るかと云うと、最初はストーリー自体を楽しみます。シャーロック・ホームズは本で読...
クルマ22
- 2023/05/15
- 07:35

久しぶりの”クルマ”です。22回になりました。今回は車のナンバーについてです。おや!遠くではっきり見難いですが、前の車両 違ったナンバーが上と下に2つもどうやら荷台にもう一台を乗せているようです。 一台でも荷台に二台目が・・・ここは新杉田のメモリアルホール ここを通るたび気になることが有ります。何故かと云うとこの斎場の社有車のナンバーです。 1235 5321の2種類続き番号ぽいですが、4が抜けてい...
愛鳥W
- 2023/05/08
- 07:37

GW→BW 比較的に好天に恵まれたゴールデンウィークも昨日で終わりましたが全国的にGWの後半は雨と風の荒れた天気だったようです。横浜も昨日は雨でした。皆さん如何過ごされましたか? 一般に5月は気候が良い所為か記念日が多いです。それにコイの季節 ? 5月10日からは愛鳥週間 (バードウィーク)が始まります。以前、こちらのブログで3月末に巣作りを始めたシジュウカラの報告をしましたが、4月中旬にヒナが孵ったよ...
88.8
- 2023/05/01
- 07:35

88.8 ってなんでしょう?いよいよ今日から5月明日5月2日は八十八夜、八十八夜と云えば”茶摘み” 5/2は緑茶の日でもあり今年も庭の茶ノ木と云っても1本だけですが、新芽を摘んでお茶に・・・先ずはラップをかけて葉を蒸し加熱して発酵を止めます。以前はホットプレートを使っていましたが、今回は全ての工程をより手軽な電子レンジで行いました。手で揉みながら徐々に加熱と乾燥を繰り返し行い、小一時間ほどで出来上がり...
春爛漫
- 2023/04/24
- 07:35

今日4月24日(1862年)は牧野富太郎の誕生日だそうです。そこで今回は我が家で今咲いている花を”春爛漫”という事で集めてみました。先ずは蘭の花から この場合は”春爛漫”と云うより春蘭満でしょうか?この黄色い花は デンドロビウム クリソトクサム 右下は咲き始めた胡蝶蘭シンビジュウム 薄ピンクの花はマリリンモンローという色っぽい名前の品種です。 花もちがよく2ヵ月以上も咲いてくれています。これまでは夜は室内に...
おや?64
- 2023/04/17
- 07:39

おや?の64回です。今日、4月17日は先日亡くなられた畑正憲さん(愛称:ムツゴロウさん)の誕生日。ムツゴロウさんと云えば”動物” という事で今回は街で出会った動物のおや?です。もっとも本物の動物ではありませんが・・・住宅の前に沢山の動物が・・・ 何なんでしょうね!こちらもミニサイズながらフェンスにいろんな動物が・・・ここは会計事務所のポーチ 動物だけでなくアンパンマンやバイキンマンも一緒です。ここは本...
ボート2
- 2023/04/10
- 07:33

ボートの2です。前回の”ボート”は昨年秋に初めて体験した漕艇ボートについてお話ししましたが、その後昨年は3回ほどボートを楽しみました。冬の時期はボートは出来なくて、素晴らしい天気に恵まれた昨日から再開しました。今年もいよいよボートの季節到来! 先ずは乗船前の講習を受け、ラジオ体操、陸上用シュミレーション器具での実習等。最初はチャーチボートです。これは14人乗りの大きなボートで2列で漕ぎます。大勢で一...
海王丸7
- 2023/04/03
- 07:37

ぼやけていますが、10年前の明日の写真です。2014年4月4日に撮ったものこの夜、初めて知り合った研修仲間と日本での最後の食事をしに行く前に、パチリもしかして写真も記憶と共にぼやけるのかな~帆船 海王丸での太平洋横断体験航海から早いもので10年たちました。2014年4月4日に乗船 5日東京湾から出港し一か月掛けてサンフランシスコに (この間のお話しは”海王丸”~”海王丸...
4周走
- 2023/03/27
- 07:43

ここは多摩川 桜が見頃になりました。土手下にはユキヤナギの白い花も満開です。”4周走”と走は云ってもランニングの"走"ではありません。勿論 自転車の"走"です。先週の3/22に遂に これまでの自転車延べ走行距離が16万kmを達成しました。自転車(ロードバイク)を乗り始めたのが2001年で、今年で23年目になります。最初の年は1500km、徐々に距離が増え今は年1万kmペースで走っています。年1万kmを確保す...
四十雀
- 2023/03/20
- 07:36

採り残した裏庭のフキノトウのトウが立ってしまい、地味ながら花が咲いています。桜も今週末には見頃になるかも、明日は春分の日、いよいよ本格的な春の到来です。 最近、家の周りが賑やかになってきました。庭に2つの巣箱が有るのですが、巣箱の一つにシジュウカラが巣作りを始めました。以前ご紹介した巣箱は築10年で雨漏りもするようになり入居者は無し、廃屋状態この桜の木の巣箱の下は水遣りや裏へ行く時...
おや?63
- 2023/03/13
- 08:11

暖かい日が続いて、いよいよ春到来でしょうか? 春眠暁を覚えず実は 最近目覚めが悪く、ここ2~3日立ち上がるのも大変で時間がかかりました。動きも鈍くなり、以前にも同様な症状が有りましたがウイルスに感染したのかな?エッ! パソコンのお話しですョ。悲しいかなアナログ人間。理由が分からず、今回時間が掛かりましたが どうにか処で 気を取り直して、今回は前回 ”おや?62” の続きです。⑥ 前回の おや? が解...
おや?62
- 2023/03/06
- 07:32

おや?の62回です。 今回のおや?はチョット遊んでみました。トリックが隠されているのでくれぐれもご注意を・・・ (アナログ人間なのでデジタル加工はしていません。)① 走り疲れるとこの公園のベンチで休憩します。アンパンと牛乳 合いますよね! アンパン早く食べねば落ちてしまいます。 エッ・・・? 勿論 ほっぺた? ん~ なんかおかしいな?② 殺風景な写真に 🚴 を入れて遊んでみました。...
一回切2
- 2023/02/27
- 07:34

いよいよ春の息吹が感じられるようになりましたね。こちらのサクラ既に満開です。実は殺風景な倉庫街の一角で余り人に見られずに、ひっそりと咲いていました。毎年、桜の花は当たり前のように咲いてくれますが、もし仮に一回切だとすると一層愛おしいものに・・・ これからの時期、シッカリ春を桜花したいですね!一回切の2 前回で”一回切”でなかったの?と言われそうですが・・・調べてみると、この”一回切”は本当は”一刀切...
おや?61
- 2023/02/20
- 07:31

おや?の61回です。桜木町から出ているロープウエイですが、並行に走る白いロープは何でしょうね。______________________________ ✈ 占 占 占 勿論、飛行機雲ですョ。おや? この赤い物体は? 今 問題の気球? それとも赤い風船でしょうか?これは何でしょう?山下公園での大道芸、ジャグリングの赤い球でした。気球は杞憂ならイイので...
デーツ
- 2023/02/13
- 07:39

デーツってご存じですか?デーツはナツメヤシの実。原産地は北アフリカから中東最初にデーツに出会ったのは2001年にフランスの一人旅で安い枝付きデーツをフルーツ代わりに食べたのが最初です。最近はスーパーでも見られます。ここ数年、このデーツを毎日3粒ほどコーヒーと共にいただいています。甘みが強い割にGI値が低くく、ミネラルが豊富なので今回は煮物やジャム作りの砂糖代わりに使ってみました。人類は5~6000...
写真選4
- 2023/02/06
- 07:38

写真選4 まだ寒い中ではありますが、立春も過ぎ徐々に春の兆しが・・・ そろそろ春一番? 今回一年半ぶりに、写真の整理をしていて気になったものを選んでみました。 当人同様、相変わらずのピンボケですが・・・ まあいいか? ご容赦を。 この日は傍で”よさこい”の催しが行われていました。坊やにはこちらの方が・・・ 乗れたよ!と自慢げホテルニューグ...
一回切
- 2023/01/30
- 07:33

1月もアッという間ですね。ここの処クイズづいていますが、今回はクイズと云うよりパズルかな?新聞のチラシで裏が白紙のものや カレンダーの裏紙は切ってメモ用紙にしています。昔、子供の頃、祖父が同様にやってくれていてそれに落書きを、遺伝でしょうか?使っていないチャンとしたメモ用紙は一杯あるのに、つい、貧乏性なのでしょうね?もう一つはレシートの裏ををメモ紙代わりに使う事。出来るだけ活用しようと・・・2017年...
冬の味3
- 2023/01/23
- 07:35

去年に続き”冬の味3”です。正月飾りに使わなかった残りの庭のナンテンの実はヒヨドリに全て食べられました。冬は鳥には食糧難の時期、まあいいか。次はキウイが狙われそうそろそろ採らねば去年は殆んど食べられてしまいましたが今年はセーフ ヒヨドリ君 お先に失礼!採れたキウイは30~40個 しっかり剪定をしなかったのでどれも小ぶりです。剥いた実を細かくして、砂糖は入れずに蜂蜜で煮込んで出来上がり、半日仕事です。...
影と陰5
- 2023/01/16
- 07:38

去年の一月以来、一年ぶりの”影と陰”です。今回の5回は誤解のないように最初にお断りしますが、陰は殆んど無く 影です。一年ぶりなのでオサライ 影はshadowで光が物体にさえぎられてできる「カゲ」 陰はshadeで光が当たっていないところの「カゲ」 まあ どっちでもいいかな~ここは何時も写真でお世話になっている二子橋 進む方向は影とは逆鶴見で出会った自走式...
?標識4
- 2023/01/09
- 07:37

久しぶりの ”?標識” 3年ぶりとなる第4弾です。今日、1月9日は語呂合わせから ”一休さんの日” という事で トンチの日今回はトンチではありませんが、標識クイズ 何とかトンチで解いてみて下さい。正月早々 標識なの?それもまたまたクイズなんてね。 まぁ 一休みしながら・・・標識問題とは云え常識問題ではありませんよ。 トンチンカンな答えでも勿論 OK。① おや? この標識は何でしょう? 何かが禁止なのは分かるので...
卯の年
- 2023/01/02
- 07:32

”卯の年” 新年明けまして おめでとうございます。あれ~ 新年早々 おかしくない?今年は 🐓 酉年ではありませんよ! 🐇 卯年の年賀状には相応しくないのでは?と思われる方も・・・ どうしても白黒つけたいの? これでイイのですョ! ウ サギ年 本年もこんな感じですが、宜しくお願いいたします。これが本当の卯年の年賀状です。 今年も平面充填合同図形でデザイン 今年、ウサギ年の”お雑煮”はことに...
年の瀬8
- 2022/12/26
- 07:35

今年も残すところ あと1週間 今が一年の黄昏時と云ったところでしょうか。 コロナや戦争の暗い話題の狭間で身動きがとり難い一年でした。相変わらずの年末の行事となっている”年間実績データ”です。自転車はコロナ禍中ですが近くをコツコツと疲れない程度で、今年は楽々クリア 筋トレ類はそれぞれあと400回なので一両日中にクリアします。読書は年々減ってしまいました。夜の寝つきが良くなり一日数ページではム...
落ち葉
- 2022/12/19
- 07:40

もう今年も僅か すでに紅葉も終わり落ち葉から枯れ葉に・・・ところで”落ち葉”と”枯れ葉”の違いは? 落ち葉は枝から離れた葉でまだ青くても落ち葉 なのでなんとなくしっとり感が Fallen leaves 枯れ葉は落葉したものとまだ枝についているものもでも枯れている葉は枯れ葉 dead leaves & dry leavesそんな今年の落ち葉写真を集めてみました。落ち葉を通り過ぎる音も人によって・・・サクサク?シャカシャカ?私はソワ...
おや?60
- 2022/12/12
- 07:31

今回のおや?は ”頑張る” 植物のお話です。ここは鶴見川 おや?何でこんな形になったのでしょうね。この木はここで芽吹き成長途中で洪水や強風で倒されたり、幾多の艱難辛苦を乗り越えた姿、スゴイです。こちらは歩道沿いに置かれたプラ鉢の植物、鉢は劣化し壊れ中の土も有りませんが、絡んだ根は鉢から地下へと・・・ ここでも生命力の強さを感じさせてくれました。おや?標識の支柱から出ているのは笹です。これどうしてこうな...
暮の庭
- 2022/12/05
- 07:43

今回は年の暮れのこの寒い時期にもかかわらず頑張っている庭の植物についてです。プルメリアと云えばハワイの花、師走だというのに最後の一輪がまだ咲いています。鉢植えなので先月からは室内です。天気の良い日は日光浴のために外に出しますが、 シンビジュームと共に大きい鉢なので出したり引っ込めたりは大変フラフラだんす。去年のコボレ種でいつの間にか成長した食用ホオズキ 普通収穫時期は10月まで今年はどういう訳か遅...
橋の下5
- 2022/11/28
- 07:35

橋の下5です。ここは多摩川の鉄道橋下 この橋の下は魚がよく集まる釣りのポイントのようです。 光と影の交差が好きでこの時間帯の マイ撮影ポイント橋の下?橋、写ってないじゃないのと思われるでしょうが、ここは二子玉川の下流数年後には東京側と神奈川をつなぐ立派な橋が・・・ ↓の辺りは橋の下にチョット気になるのは土手上の橋脚の高さに比べ、左の橋脚、低すぎるのでのは?これから鉄骨で嵩上げ...
秋収穫2
- 2022/11/21
- 07:35

今回は"秋収穫"の第2回です。 【お願い】今回からは目が疲れますので先ず目薬を差してからご覧下さい・・・? 冗談ですよ! ”2回から目薬”なんてね またバカやっちゃった。 【カキ】今年の我が家の柿(渋柿)はこれだけでした。僅かなので干し柿にするのは簡単です。でもちょっと寂しいな~ 無農薬なので剥いた皮も大事にお茶請に 天日で干すと渋みが抜けて微かな甘みが鶴見川沿いを走って柿農家前を通り、小母...
来年は5
- 2022/11/14
- 07:42

年賀状が販売され、今年もそろそろ”来年は”の頃になりました。”来年は”の5です。来年は卯年、ウサギのデザインを考えなくては 相変わらずの平面充填合同図形でネこちらは以前の年賀状です。左は1975年の年賀状で木版画で刷ったものです。約半世紀も前か、若かりし頃右は1987年もので平面充填合同図形で手書きにコピーを繰り返して作りました。因みに右隅の写真はその前年に生まれた長男です。時の流れを感じます。左は1...
おや?59
- 2022/11/07
- 07:34

先週に続き おや?です。おやおやなんて言わないでくださいネ。59回目のおや?今回のおや?は路上の白線文字です。ふらふら ~走っているのでつい目についておや? 二次停止まであるとは・・・なぜ出口の一時停止だけではいけないのかな~あれこれ理由を考えましたが分かりません。思い切って黒猫に聞いてみようかな? 仕事がヤマトあり ムリ 宅急便なのにピンポンとはいきません。おや?これだけ?何のゾーンなの?上の...
おや?58
- 2022/10/31
- 07:39

おや?の58です。10月も今日まで 時の流れ早いですね! 先ずは "芸術の秋" ご紹介するのは私の好きな作家、仏の有名な ルミエール デュ ソレイユ の作品 [時の流れ] です。素敵な作品でしょう! 沢山の連作が有り きっと何処かでご覧になっているはず?温かみのある人柄で作風にも表れていますが、時にはイタズラ好きで悪さも・・・なかには おや?と 思われた方もいらっしゃるかと・・・ ヒントは右端 ...
店名Q21
- 2022/10/24
- 07:32

店名Q21です。この店名QのQは当初はクイズのQの意味で店名に絡めた問題を出していましたが、いつの間にかQが薄れてしまい クイズ→クエスチョンに まぁいいか?店名で おやっ と思ったり、面白い と思ったことを取り上げています。ご容赦を 店名はQに代われない・・・?こちらのお米屋さん”米倉米店”読み方はこめぐらではなく、よねくらでしょうね。 ...
秋収穫
- 2022/10/17
- 07:31

いよいよ収穫の秋、実りの秋、それに食欲の秋でもありますね!こちらは青葉区 寺家ふるさと村 です。一部刈り取りが終わった田んぼの写真です。月一くらいでここに 通って田園風景の四季の移り変わりを楽しんでいます。 こう云う風景イ イネ! まさに実りの秋。ヤマボウシ 家の裏で半日程しか日が当たりません。その所為か花も実も遠慮気味。先日の強風でかなり落ちてしまいました。これだ...